いっぱい作った
まあ、ほんとは土日というか土曜日に全部やるつもりだったんですがレジンで土曜日が終わったので残りは日曜日にスライド(・x・)
とりあえず土曜日(と週内にもちょこちょこ)作ったやつから。
魔法陣
スマホを1台増やして、やっぱりこれはりんごのとこ隠して魔法陣つけたいよなと思ったんですがスマホリングはいまいち好みに合わない。どうしようかなと考えて、そういえば30mmのリングフープ持ってたからそこにレジン流していつものように作ればばいいんじゃね?と思って週半ばに作ったのがこれ。
もう少し作りたくなったので週末に
フリーハンドで3つ
前にレノで作ってキーホルダーにしてるやつがけっこう気に入ってるので推しカプで追加作成
でも、魔法陣一時期BOOTHに出してたんですけどちょっといやなメッセージきたんでショップ閉じたんですよね。
この形でグッズ作ってるの今のところ私だけなんでほかのアプリとかに出しても作者たぶんバレちゃうので、見つかればまたうるさいかなーと思うと販売に出す気にもあんまりなれず。
自分で使う用はもうかなり作ったし、正直推しじゃないキャラのを作ってもつけないので(・x・)そろそろ魔法陣関係は打ち止めかも。
刀
だから、というのも半分、最近またちょっと刀に戻ってるというの半分で、魔法陣のついでに刀でも箔押し封入素材作ってみたんですが。
なんと、線が太すぎてつぶれる(・x・)ということが判明。お試しだったんで一部の好き刀のしか作ってないんだけど。
それでもまあ、なんとかつかえなくはなさそうレベルのやつを拾っていくつか制作。
30mmのを、お弁当箱用のゴムバンドにできるんじゃないかなと思って試作。
これは封入の位置がズレてるのと、別の刀で作りたいのでいずれ作り直すつもりだけど、とにかくもうちょっとつぶれないように画像を加工しないとなあ(・x・)
同じ30mmでお友達に頼まれてた巴形と、つぶれるのが目に見えてるので箔は諦めた日光一文字w
それこそ箔貼ってると同化しちゃうから使えないプラチナムゼウスをこっっっっっっっってり塗ってやったぜ(>ω<) 銀バッジ(>ω<) にっこちゃんお頭の片腕だからいいかなって。
あと、
鍵を作った時にとりあえず魔法陣にするつもりでマイスタークローム塗ったんだけど、ほんとにもう、作りたい魔法使いがいなくなっちゃって、途方に暮れた結果イメージカラーとかちょっと無視して刀をつっこんだ(・x・)これはこれであんがい悪くないw(これはオタマに出品中)
腕じゃなくて道具だった(・x・)
これだけ作るとさすがに半日以上かかって、かなり疲れた・・・w
疲れたけど、でも久々に思いっきり作ってちょっとさっぱりしたきもちw
そして、やな時間がやってくる。
私カン扱うのすごい苦手っていうかへたっていうか。
カン開いて、チェーンとかチャームとか、とおそうとしてるうちに
ぽろっ
って落とすんですよね(・x・)
なんかもうボケ老人かよってぐらい、ぽろぽろぽろぽろぽろぽろぽろぽろ落とす。
そして、見当たらなくなる(・x・)
まあ、50こ100円ぐらいで買ってるようなやつはいいんだけど、10こ300円ぐらいのサージカルステンのカンだとそうそう見当たらないかーまあいいかと思えないっていうか、そもそも大袋で買わないから落として見当たらなくなるたびに新しいのにしてるとすぐ枯渇する(・x・)
で。
今回作ったペンダントトップにチェーンをつける時に、ふと。
これをあけてみたんです。
これオーストラリアのチェインメイル作家の人が使ってるプライヤーで、すごい使いやすそうだったからアメリカアマゾンで買ったやつなんですけども(日本尼で買うのの半額ぐらいで買える。ただし1か月とかかかるし、届くかどうかは運)、最近小説書いててなかなか手芸する時間がとれなくて開封してなかったんですけども。
なにこれめっっっっっっっっっっっっちゃ握りやすい。
なにこれまるっっっっっっっっっっっっっっっっっきりつかんだカンがぶれない。
4つぐらいまとめて鎖にペンダントトップとりつけて、さっきの刀の鍵の形のやつをキーホルダー金具にとりつける間、
1こも
カンを落としませんでした(・x・)
※だいたいいつも、1つとりつけるのに5回から15回落とします。
道具か(・x・)
てめぇの腕がねぇのを道具のせいにするんじゃねえよ!
みたいなネタがありますが。
道具だいじだわ(・x・)
てかマジこれ使いやすいから早くチェインメイル組みたい(>ω<)
手芸はじめたときからずっとお世話になってきたけど。
ごめんね、貴和の初心者用ヤットコ、もう処分するわ(・x・)
あ、ちなみにモノは
Xuron 475 Xuro Grip Short Nose Plier by Xuron
XURONの487と475です。
日本だとどうもXURONはニッパーのメーカーとしての認知度が高いみたいでペンチ扱ってるとこがほとんどないという(・x・)
でも、マジでこれ、よく国内の手芸ブログでおすすめされてるANEXの精密ペンチの500倍使いやすかったのでおすすめします。
そのぶん高いけどね(・x・;