ゆびぬきはじめました。

スポンサーリンク

加賀ゆびぬきをはじめました。

======= もくじ =======

手芸ジプシー

だいぶこのブログを放置してましたが、
手芸はほそぼそとぼちぼちふらふらといろんなものをやってました。

絽刺しというものを知って、やってみたくてあれこれ揃えたものの、
針に糸をつけるのがちょっとたいへんで(;・∀・)

やりたいんですが、ほんとにこの糸をギリギリの針の穴にとおしたあとで
もっぺん針で糸を突き刺して引き締める、というのがネックで。
撚りがね、ほどけて針が外れちゃうんですよ。
そうするとまた糸を通すところからやりなおしで。

そうでなくても糸1本を60cmくらいに切って使うので、
途中で外れちゃわなかったとしてもわりとすぐ1本使い切っちゃうんですよね。

なので、やりたい気持ちはあってもなんとなく続かない。

そこから派生で刺繍系をちょこちょこやってたんですが、

クロスステッチ→ステッチで絵を描きたいわけじゃなかった
(基本的にクロスはドット絵みたいなものなので)

フランス刺繍→スターターキットは買ったけどどうも気が乗らない

刺し子→幾何学模様的なところは気に入ったけど縫い目の長さが
感覚だよりなのがいまいち求めてるものとちがう

こぎん→かなりクロスに似てるようでちょっと気になるものの
こういうぼってりしたものがやりたいわけじゃないのでパス

と、あちこちつまんでみた結果、

  • 絹糸を使った
  • 基本的に幾何学模様の
  • 艶があって繊細な

系のものを作りたいらしい、というビジョンが固まってきました。

結局ビーズも針と糸を使うんで、私はそっち系が好きなようです。

レジンもいちおう、諦めちゃいないんですが、
どうにも自分の作ったものをイイと思えない。
いやまあ、まだ諦めちゃいないんですけどねw
動画を見てそうかパーツクラブの新作か!って買いに走ったりして
一度ほぼ全部処分したモールドがじわじわと増えてきましたが(苦笑)

堆積する加賀ゆびぬきキット

加賀ゆびぬきも、気になっていたものの一つ。

といっても裁縫道具としての指ぬきを作りたいわけじゃなくて、
輪っかになったものに絹糸で幾何学模様がかがってある「指ぬき」を
作りたかったわけですが。

ネックレスとか、サイズとか調整して作れるようになればピアスとか、
そういうの作れそうだし。

フェリシモに12か月完結のキットがあるんですよね。

それを年明けぐらいになんとなくよしと思って申し込んで、

きたものを箱に入れ

翌月届いたものを箱に入れ

次の月に届いたものを箱に入れ

気がついたらだいぶキットが増えてましたw

並べ直してみたら(ランダム?に12回ぶんが12か月で届く)
No1が入ってたので、

じゃあやってみっかな、と開封しました。

これだけじゃわからんわ(・x・)

とりあえず、キットの作り方を見ながら土台を作って、
地割りをして、開始。

かっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったい(>ω<)

ぜんっっっっっっっっっぜん針とおらねぇ(>ω<)

それこそ指ぬきがいるwwwww

半分も作らないうちに指先が痛くて痛くて(>_<)

針の持ち方じたいも、えーなんでこんな持ち方すんの???って持ち方で、
指つりそうだし(・x・)

指ぬき作りってこんなきっついの?(・∀・;)

ちょっと休憩して、キットを作ってる人の著書をあらためて読んでみる。

いや、キットあける前にもざっと読んだんだけど
いまいちよくわかんなかったんだよね(・x・)

いちおう、半分もできてないけど
とりあえず書いてあったとおりに進めてきたので、

あらためて読むと、ちょっとわかるようになってた。

そして、わかったこと。

まちがっとるわ(゚Д゚)

加賀指ぬきっていうのは、今は紙で筒を作って芯にして、
そこにベースになる布をかぶせてさらに綿を巻きつけて、
その上を絹糸でかがるんですけども。

「すくうのは上のバイヤス布だけです。芯の部分に針をささないように」

このぎっっっっっっちぎちにかたいの、絶対芯さしとる(・x・)

「糸を引き締めるのはふちから下向きのみ」
「あまり強く引き締めてふちにかかる糸を絞ってしまってはいけません」

やってるやってるやってる(;・∀・)

きちんと模様になるように並べたくてぎゅうーーーーーーーーーぎゅうに
引っ張ってたわ(・x・)
ふちにかかる糸とかもう線も同然なくらいぎゅうぎゅう。

うん、ことごとくまちがっとった(・x・)

ていうか、そういうこと一切キットに付属の説明書に書いてないんだけど。
指がつりそうな針の持ち方なんかより、そっちじゃね???

で、とりあえず。
これどうしようかな。

・・・・・・・・

ほどこう(・x・)

もちろん1個めから完璧なものなんか作れるわけがない。
練習なんだし、ふできなものができたっていいじゃないか。

とは思うんですけども。

途中で気がついたし、

あとね。

色がどうも気に入らない(・x・)

フェリシモの「日本の四季を絹糸で描く華やか加賀ゆびぬきの会」の1番のキットは「こけもも」。

どこがこけももなんだかわかんないんですが、
2つ色違いのゆびぬきが作れるキットで、
まず最初にAタイプを作りましょうって書いてあるので、
Aを作ってました。

印刷してあるセット内容によると使うのは「ピンク」と「薄緑」、
これに白で線が入るんですけども。

ピン、ク・・・?
なんていうか、確かに赤じゃないんだけど・・・・
薄緑のほうはまあ、ちょっと抹茶色っぽくて悪くはなかったんですが。

これよりかは、源氏色でやりたい(・x・)

基本、加賀ゆびぬきは絹手縫い糸を使うんですが。
とくに使い道もないのに推しの源氏兄弟の色っぽいうす黄とうすい青緑と、
あと白と黒だけは持ってまして(・x・)
(ちなみにこの4色は綿手縫い糸でも穴糸でも持ってる)

だったら、ほどいてそっちの糸でやりなおそうかな、って。

.

というわけで、再チャレンジ。

そして、できあがったのがこちら。

メイン色が兄色のつもりだったんですが、黒で差し色を入れたせいか
弟の緑のほうがめだっちゃったかなあ(・x・)

画像でみるとまあまあですがw、
まず地割りがへたくそすぎてコマごとの大きさにすごい差があって。
それをごまかすためにあちこちでちょっとチートっぽいことをしてるので
決してよいできとはいえませんw

でもまあ、1こめにしてはまあまあじゃないかな!(・∀・)

data

デザイン:フェリシモ加賀ゆびぬきの会No1「こけもも」
使用色:金亀17 オリヅル31 オリヅル黒
サイズ:ニベアリップクリームDeepMoisture

タイトルとURLをコピーしました