レジンに色をつけて遊んでみたら近来まれにみる大失敗に終わりました(笑)
シャボン玉をめざして
レジンの講座ブログや動画なんかを見てるとたまに出てくるのが、「シャボン玉レジンの作り方」的なエントリ。
ふわっとほわっとしたやさしげな仕上がりに、ちょっと憧れるわけです(・∀・)
というわけで。
パレット作った写真をとってませんでした(・・;が、
レジンに着色剤を混ぜて、赤(のつもりがピンク使ってた)青緑黄色の4色を作って、
空枠のふちに。
※見えませんがいちおうこれ1層底を作ってあります。
これで、中央にそっと透明レジンを流して
透明レジンに色レジンが枠のフチまで追いやられたところで硬化させる
と
シャボン玉
っ
ぽ
く
え(・・
なにこれ気泡?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
いやすでに気泡ってレベルどころじゃないけど、でも気泡としか言いようのなさそうなものがどーんとΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
もういっこ、小さい空枠にこっちは底なしで実験したやつを取り出してみると
ほ ぼ グ ロ 画 像
とりあえずひっくりかえして裏側も硬化させて、マステはがしてみました。
失敗としか言いようがありませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ていうか、これほんとに気泡だよね???(・・
つついても割れなかったのでピンバイスで穴あけて穴からプライヤーこじ入れてみました。
うん、見事な空洞です(・x・)
どうしてこうなった/(^o^)\
反省会(・・)
まず、なにより、
- 色濃すぎ
- フチに乗せた量多すぎ
は確実(・・;
私レジンに色つけるときっていつもすごくムラになるので、それがいやで濃い目にしたんですよね。どうもそれがよくなかったですね。
いや、濃い色が悪いわけじゃなく、シャボン玉っぽいものを作るには濃かった。
そして多かった(・・;
まざりあった部分もちっとも幻想的とかからは程遠くなってます(;・∀・)
そして一番の失敗である大気泡。
我ながらあとになってここでナゾなのは、
なぜもう一度やってみなかったのか(・x・)
ということ。
着色レジンもいっぱいのこってるし、枠もいろんなのあるんですからもう何回か試してみりゃいいのに、なぜかここで、「レジンの残りで何かを作る」ほうに意識がシフトしてしまいました。
たぶん、前のときにレジンの残りを拭き取るなり硬化してはがして捨てるなりして、あとでマーブルとかこれで作ってみればよかったんじゃんーー(゚Д゚)って思ったからだと思うんですが(笑)
なので、なぜこんな巨大な気泡になってしまったのかは追究できませんでした(゚Д゚)バカス
次回リベンジしてみたいと思います(・x・)
ちなみに、着色剤には私は
この、パジコの宝石の雫シリーズを使ってます。
レジン着色の定番といえばNRクリアカラーとピカエースとヴィトラーユだと思うんですが、私がレジンをはじめた時、ちょうどこの宝石の雫が新商品として大人気だったんですよね。
見た目がきれいだしかわいいし、NRクリアカラーはほぼ原色しかないので思う色に混色できるかどうかが不安だし白と黒は別売り、ピカエースはダマにしないで混ぜられるか(自分の技術が)疑問、ヴィトラーユは単価が(;・∀・) まあ、宝石の雫も12色セット買うと5000円ぐらいするんですが、これで12色、しかも白と黒も入ってるしということで、まるっとセットで手に入れました。
使ってみると結局混ぜる時にムラは出るし気泡入りまくるし思った濃さにならないし、結局はどれも使い方次第なんだろうなあと今は思ってます(笑)
それと、ひとつ盲点?だったのが、
この宝石の雫、UVレジン専用なんですよね(・x・)
2液レジンには使えない。
そういう意味でも、いずれほかの着色剤も手に入れて使ってみたいところです。
残ったレジンでステンドとモールドお試し
そして、残ったレジンを消化?するために作ったのが、サムネ画像にもした
これ。
蝶の空枠はすごい前に大量に買ってじょうずに使えなくて死蔵されてるやつ(笑)
色つきレジンを少しだけ端に入れて硬化→別の色をまた少し入れて硬化
という方式で作りました。
ここでも色の濃さがなじみの悪さにつながっております(・x・;
アップでみるとけっこう気泡も(・x・)
四角の空枠は、先月買ったやつですが、こういうふうに刀剣イメージチャームが作れないかしらと思って買ってみたものなので、気泡が入ってるのと黄色のとこが色を薄くしようと思って枠の中で無色レジンと混ぜたせいでまだらなのを除けば(・x・)まあまあかな。紋はストックとしてポンチで抜いて保管してあったものなのでサイズがイマイチはっきりしませんが、たぶん10mmポンチで抜いた9mmの紋・・・かな(・x・;
色つけたレジンはほんとにだいぶ時間おいて抜けるの待って実際に枠に入れてからも抜いても、まだ気泡が残るんですよねえ。
これも色が濃すぎるとかも原因の一つなのかなあ。
肉球と猫の顔はモールドのお試し。
今月買った、
これです。かわいい(´∀`*) 色がアレですが(;・∀・)
肉球のところにもとの濃い色のを入れて、手の部分に色をうすくするつもりで透明レジンとラメを混ぜたものを流したんですが、あんまり色の濃さに差がつかなくて肉球が目立たなかった(´・ω・`)
もとの色が濃すぎてちょっとぐらいじゃうすまらなかったようです。
赤と青の半球は数か月前に買った、
この半球モールドの12mmと14mm。
青のほうがやはり今月買った
このミール皿にサイズ合いそうだったのではめこんでみましたが、もう1mm大きくてもよかったかなあ。
赤(ピンク)のほうは何も混ぜなかったらあんまりきれいにできなかったのでこのままで終わりにします(´・ω・`)