ファスナーとさらに向き合おう

スポンサーリンク

あらためてファスナーと布の関係をよくよく考えてみました。

ちなみに背後にさりげなくうつってるのは新しいアイロンです(・∀・)ここで初陣。

ファスナーの正解とは

前回

ファスナーとの戦い
もうちょっとファスナーと仲よくなってみたい。 しかしちっとも倒せない。それがファスナー。

横着をやめたことでそこそこまともに見えるものは縫えました。

が。

絶対これなんかまちがってる。

だって、ファスナーつけた時点で布が長方形じゃないんですもん(・x・)

そこで現況優先であらためて四角く線引いても、なんか縫い上がると歪んでるし(´・ω・`)

そもそも、ファスナーをつけた時点で布を切り直しましょうなんて書いてる人だれもいません。

私がちゃんとつけられないから結果としてやってるだけで、これが正解じゃないのは明らか。

 

どうも、まだなにか根本的にファスナーを理解していないようです。

 

そもそも、布とファスナーはどんなふうに合体するのが本当に正しいのか。

よく考えたらそこのイメージが明確になっていません。

うーーん、と思いながら、とりあえず、前回の失敗したポーチ2つを分解してファスナーを取り出してみました。

私、基本的に作ったものはそのままにするんですが、縫ってできあがりの微妙なものはほぼ使わないし、レジンや、縫い物の中でもバネポやがま口なんかの、作って最後のとこカシメたり金具打ち込んだりしたらもうもとに戻せないものとちがって縫っただけのものは、多少よれちゃっててもほどいてアイロンかければまた縫えそうだし。

練習なら、それでいいかなーって。

分解途中の写真もとろうと思ったんですけど、絶対画像になったら何がどうなってるのかよくわからないものになると思ったのでとりませんでした。

でも布を切って開いて解剖して、縫い終わったあとの実際の状態を見たらやっぱりすごく歪んでておかしい。

何がどうって言えないけど、おかしい。きれいじゃない。

そういえばこんなふうにファスナー見たことなかったなって思いながら観察してファスナーを取り出して。

あらためてミミを折って、

「自信がないときはいっぺんしつけをかけてみましょう」というブログもあったので、

まず、

あちこちで「縫う目印にしましょう」と言われる、ファスナーの生地にある線のうち内側の2本めの線のとこにしつけ糸でしるしつけてみました。

ファスナーの生地の線は二本あって、

オモテ布を縫いつけるときは外側の線

裏地ではさんでもう一度縫うときは内側の線

を目安に縫いましょうってよく書かれてます。

まあ、まず縫うときにそこの線ってもうわからなくなっちゃうんですけどね。

 

なぜ、ここを縫いましょうってことになってるんだろう。

 

たんに、どのファスナーもだいたいそういう織り方をしてて線があるから?

なんで線のとこ縫わないといかんの?(・x・)?

 

・・・・・まっすぐに縫えるからだな?(・x・)

 

ファスナーって、いちおうはまっすぐな布を使って作ってはあるけれど、ふにゃふにゃしてることも多いし、何よりファスナーをあけるとYの字になって歪むんですよね。

つまり、

 

スライダーの横にある時、そこの生地は歪んでいる。

 

あ。

なんかここに秘密が隠されてる気がした。

ファスナー縫うときはファスナーおさえをつかって、

スライダーをずらしてスライダーの脇は縫わないようにしましょうって書いてる人も多い。

はっ(゚Д゚)

ファスナーおさえだと縫ってる場所によったらスライダー動かさなくても別に縫えるじゃんって思ってたけど、

 

スライダーがある時は、そこの生地は歪んでいる

だけど、実際にはファスナーの生地は歪んではいない。

うん、だって全部きちっと閉じたら基本は直線になるもんね?

 

もしかしてスライダー動かすのは縫いにくいからじゃなくてスライダーがある横を縫うとまっすぐ縫えないからじゃないか?Σ (゚Д゚)

 

もう一度、じーーーっと自分がしつけをかけたラインを見てみる。

しつけじたいが歪んでるのはおいといて(・x・)

 

つまり、だ。

 

この線で縫うと、理論上、ファスナーの生地の端(=ファスナーの金具の中心部)に対して

並行に縫える

 

ってこと、ってこと?

 

(・x・)

 

まてよ?まてよ???

たしか、どっかのブログでなんか見たよね。

ポーチに外ファスナーポケットをとりつける時に、ここの線のとこまでが何ミリだから1センチ縫いしろをとるためにはこうやってああやって計算して、みたいな。

ええと、それから、たしか(>_<)

ファスナーの長さに対して、ファスナーが開く時の余裕をちょっと持たせるために、

ファスナーがxセンチの時、ポーチの横幅は+1センチとりましょう

って別のどこかで見た!!!!

 

つまり、以前

ミミのヒミツ――ファスナーつけ難しい!
1年ぶりにポーチのおさらいをしました。が、その間ファスナーつけとかしてないので進歩はゼロでした!

ここでいっぺん納得したファスナーのミミの処理は、

 

0.5cm以上

 

はみ出さないように折る!!!!

もしくは、それ以上になっても縫いしろにひっかからないようにする

 

んだな?

 

ついでに別のブログでも

「縫いしろにミミがかかる部分は切ってしまいましょう」

って書いてあるの見つけた!!

 

だからつまり。

えーと。

えーとえーとえーと。

書き込めるから紙で実験。

ファスナーの長さに

両端0.5cmをあけるから1cmプラスしたのが横幅。

でもって、

ファスナーに対してまっすぐに布をつけるために、

目印・・・のとこじゃなくてもいいんだろうけど、

とにかくファスナーの両側に

均等に同じ距離で布をつけるために、仮に2本めの線のところを目印にして

 

そこに、仕上がり線がくるように縫いつけたらまっすぐになるんじゃね?!

 

Σ(゚Д゚)

 

 

こうだな?!?!?!?!?!?!?!?!

 

ファスナーの縫い方を教えるブログって、

 

このことを言ってたんだな?!?!?!?!

 

よく見かける、

「ファスナーにオモテ布を中オモテに重ねて2mmのとこを縫ったらウラ布も重ねて7mmのとこを縫いましょう」

っていうのは、

たんにミシンの針をおろす目安じゃなくて!

縫いしろの端っこっていうか縫いしろをとった出来上がり線を2本め(だいたいいろんなファスナーで端から7mmぐらい)のラインに合わせるとわりときれいに仕上がるから、

「(仕上がり線で折り返してコバステッチかけたらちょうど折り目が7mm=2本めのラインのところになるように7mmラインのところに仕上がり線がくるようにファスナーと布の位置を合わせてから)まずは仮どめで2mmぐらいのところを一本縫って」

「(仕上がり線の位置が合ってればファスナーをはさんで同じ位置にくるはずだから)ウラ布も同じ位置に置いて、今度は(見えないけどだいたいのファスナーで2本めのラインのある)7mmぐらいのラインを」

縫いましょう(で、折り返して仕上がり線をコバステッチしましょう)

 

って

 

そういうことなんだな?!(>_<)

 

じょうずな人はそんなの感覚で理解しちゃってるっていうか当然だと思ってるからわざわざそこを詳しく説明する必要なんか感じないんだな?!(>_<)

わかる人はオモテ布とウラ布同時に縫っちゃいましょうっていうのは、

その位置に!

ぴたっとオモテ布とウラ布をあわせて置ける人だけがやっていいことなんだな?!(>_<)

やってみる

というわけで、やってみます(きりっ

まず、しつけ糸の位置に、仕上がり線で折ったオモテ布をぴったり合わせて、5mmアイロン両面接着テープで仮どめして、

・・・たぶん同じようにウラ布も仮どめしちゃえばまとめて1本7mmラインを縫うだけでいいんだろうとは思ったんですけどとりあえず基本に忠実に、まずはファスナーの端んとこを1本縫う。

だいたいどこでも片側ずつオモテ→ウラで縫いつけてますけど、目で見てわかりやすいようにとりあえずオモテを先に縫いつけました。

ファスナー閉じてひっくり返すと、こんな。

角度ついてるのでまっすぐに見えませんが(笑)いちおう、長方形になりました。

ここにウラ布をやっぱり両面アイロン接着テープで、

オモテ布とぴったり重なるようにとめて縫い合わせて、

オモテから端ミシン!!!!!

ウラ布ごと端ミシンかけてるブログが多いんですけども、ここではウラ布を一緒に縫わないほうがファスナーがすっきり仕上がると言ってみえるかたがいてなるほどと思ったのでウラ布にはステッチ入れてません。

ウラ布を2枚ともつけて、袋に縫い合わせるために布をシフトさせたところ。

折り目が縫いしろというか仕上がり線です。

間からちろっっっっっっっっと覗いてる濃いピンク=ファスナーの端がわかるでしょうか。

ミンネかな?のワークショップレポートにあった「ファスナーのミミは一度直角に折ってからさらにミミの部分を折り返すときれいにおさまる」というtipsのまねしてみたんですが、さすが直角に折ってあるだけあってほとんどはみ出してません!

 

さて、これを縫ってひっくり返して返し口縫ってウラ布をポーチの内側へ戻して、

完成!!(>ω<)

ほらほらファスナーぴしってまっすぐついてる!(・∀・)

お尻んとこも

口んとこも、ぴしっときれい!(>ω<)ノやったね!!!!!

 

でも、タグはつけたんですけど、もとの布の柄がけっこううるさいので、どうもおさまりが悪い気がして、このあとほどいて外しちゃいました。

タグつけるのって案外難しいです。

が!

ともあれポーチ完成(・∀・)

ちゃんときれいな四角になったし何度もひっくり返して確認しては縫い直してカタチとサイズを調整する、なんていうこともやらないですみました(・∀・)

ただ、これだとミミのとこがごろごろしちゃうみたいです。

ポーチじたいが小さいから目立つのかなー。

ミミの折りかたとめかたはもう少し研究が必要かも。

タイトルとURLをコピーしました