そうかビーズ編みってこういうこともできたんだ。
ビーズに挫折して幾星霜
ビーズを使った織りや編みといえば、手芸をあれこれはじめたごくごく初期に

とりあえずビーズをいじろう、うん。

何がどうなってるのこれ。 あかんわからん⊂⌒~⊃。Д。)⊃
見事に挫折したのが記憶に古いわけですが。
その後、1年ちょっと前に、パーツクラブの店頭でスパイラルロープのキットを見つけました。
レシピもついてるならできるかも、と思って買って、
ええと、作れること自体はできたんですけども。
いまいちすきじゃないモチーフだったことがわかってきて、やる気が減退。
結局仕上げないまま残りのビーズと作りかけのものをまとめて袋に押し込んでおしまい。
その後さらに、Youtubeで見かけた動画でおおっ゚゚+.(・∀・)゚+.゚となって
丸小ビーズをペヨーテステッチだったかな、で編んで作るやつを作ってみたんですが。
これも、2つめの途中でちょっと時間おいたら目がわからなくなってそのままに(・x・)
でも、やっぱりビーズってきれいだし好きだしサイズも材質もいろいろあって楽しいので、やりたい。
と思って、図書館でビーズの本とかいろいろ借りてきたりとかしては作らないまま返却を繰り返してました。
レース糸!(゚Д゚ )
そんなある日、Youtubeを見てたら、サジェストにビーズを使ったシュシュ、という動画が。
お?と思って観てみたら。
100均のレース糸を使ってビーズを髪ゴムに編みつけるらしい?!(゚Д゚ )
100均のレース糸・・・いやってほどあるぞ?(・x・)
ほとんど使ってないけど、たしかタッセルかなにか作ろうと思ってごっちゃり買ってきたやつが。
あっでもちょっと前にもうやらないなあって思ってかぎ針全部捨てたっけwwwwwww
とは思ったもののやっぱり気になったので翌日ダイソーでレース針買ってきて、
作ってみたのがこちら。
ビーズも、練習用なので手持ちの、出自のわからないプラのとか百均のとか使ってみました。
レース糸は段染めを使ったほうがゴムがカラフルになっていいんじゃ、と思って使ってみたんですけど、なんか配色がいまいち。
糸にある黄色系の色がビーズにまったくないのでおさまりが悪いんですねたぶん(・x・)
でも、最初から練習だと思ってるし使ってる材料も百均なので、ほどくのも気楽(>ω<)
今度は白とブルー系の段染めで。ビーズは前回と一緒。
ちなみにこの、ビーズを分けて入れてるやつは
セリアの「木製仕切りボックス6マス」ってやつです。
よく考えたら3種類を同じ順番で並べてたから3マスでよかったんだけど、もっと種類をいろいろ使う時にはちゃんと活用できる・・・はず。
あと、レース糸入れてるのは、ダイソーのレース糸ストッカーです。
これ。
購入はしなかったんですが毛糸用もあります。
練習2回め
さて、動画を確認しつつ制作。
まず、ゴム本体にレース糸を編みつけて、
ビーズを糸に通して、
ぐるっと編みつけ。
うん、前回よりいいかんじ。
が、なんかおさまりがちょっと悪いです。あちこちでビーズがちゃんと編まれてない感じ。
かなり糸引き締めて作ったつもりだったんだけどできてなかったのかも?
このへんは練習なんですかね。
ていうか、数えて48目作ったのに46セットしかビーズ編み込まれなかったのどういうことwww
どこで2目見落としたのwww
すきまゆるく感じるのってそのせいか?(・・?
あとちょっと気になるのが、けっこうぎちぎちなこと。
私ショートなんで自分で髪束ねてみて試すってできないんですけど、こんなにぎちぎちだと2重にできなくね?
それともこのサイズのゴムってたんに髪束にとおすだけなの??
相当な髪量ないとすっぽんって落ちちゃいそうなんだけど(・・;
でも、この形でビーズを編みつけたシュシュってわりといろんな人が作ってるんですよね。
だから問題ないっぽいんだけど、ちょっと実感がないというか、これがほんとにOKなものなのか確信が持てないと言うか。
何がちがうんだろう・・・(・x・;