春を見据えてか、和花モールドが12月ぐらいに出ました。
======= もくじ =======
MB-9129クラフト用PE型(和花)
・・・が、型番です。取り寄せたい場合にどうぞ。
全4種。最初桜だけきれいになくなってて(苦笑)取り寄せを頼んで手に入れました。
どうやら1セットは各3種入りの12個のようです。
その後も1回ぐらい再入荷したようですが、やっぱり桜だけ先になくなってました。
というか、もう企画の時点で桜の一人勝ち同数入荷したら桜以外がぶっちぎりで売れ残るって見えてたと思うんだけどなぜ4種同数セットのロットにしたのか(・x・)
とはいえ、追加の桜を求めて地元以外のキャンドゥを6、7店舗回ったんですが、どこにもどの花も1つも見当たらなかったので(さすがに新宿の大型店舗で私の地元レベルで入荷するものを1つも仕入れないとは思えませんし)置いとけば最後は全部売れるのかもしれません。
桜
棚にあったらそっこー全部つかんでレジへ持っていきたい造形。
偶然再入荷の時にもう1つ確保できましたがあと2つ3つはほしいモールドです。
梅
ぷっくらころんとしててかわいいです。
桜もそうですが和菓子の型みたいですよね。
ナデシコ
・・・だよなあ(;・∀・) たぶん。
正直、桜と梅以外というか、梅でさえ昨今の日本人はちゃんと認識できてるのかどうかというくらい、こういう花あんまり見かけなくなりましたよね。
牡丹(?)
たぶん・・・・。和情緒への造詣の浅さを露呈してすみません。
菊じゃないかという意見もあったんですが台紙の作例でも赤で作られていることから牡丹ではないかと・・・。
サイズ・注意点ほか
直径1.8cm~2cm程度、厚みは0.6~0.8と台紙にはありますが、実寸で5mm程度です。
全体サイズが小さいので分厚く見えますが、一般的なモールドと同じぐらいの厚みです。
また、小さいからか型がシリコンではなくPEのせいか、ややかたいです。取り出す時にちょっと力が必要です。
また、鏡面仕上ではありません。モールドに接した綿はうっすら曇った仕上がりになります。
すりガラス状の表面も風情はありますが裏側は透明になりますのでややオモテとウラで違和感が出ます。
うすくレジンを塗ってもいいでしょうが、表面の模様はかなり繊細なのであまり厚く塗ってしまうとせっかくの造形が消えてしまいます。
表面の微細な凹凸が埋まればいいので、コーティング用の低粘度レジンでうすく、あるいは仕上げニスを塗れば透明感が戻ります。